メニエール症候群の98%は首が原因 (自らの体験)
メニエール病は、内耳の障害、自律神経の異常などが元で起こるといわれていますが、
実際のところ、はっきりとした原因は分かっていないようです。
「メニエール病は完治しない」と言われてきましたが、本当に治らないのでしょうか?
実は、本当のメニエール病はごくわずかで、多くの治らない症状の本当の原因は別にあったのです。
それは、首が原因の血流障害だったのです。
なぜ、そんなことが言えるのか?
それは、なにを隠そう、私自身が重症のメニエル症候群で12年間も悩み、そして、それを解決できたからです。
これらのつらい症状は、病院でメニエールまたはメニエール症候群と診断され、沢山の患者さんが苦しんでおられますが、治療の甲斐もなく一向に改善しない人がほとんどです。
私自身も、病院で処方された薬をはじめ漢方薬やサプリメントを試しましたが、多少は良いかなと思うものの、完治はせず、思いがけない発作に悩まされ続けました。 ・・・わたしの母も老年期に入りがけの頃、メニエールと診断され、とても苦しんでおりましたので、遺伝かな?・・・と半ばあきらめかけておりました。
しかし、ある時、軽い発作が出かかったのですが、首に違和感を感じたので、それを回避しようと、さまざまな姿勢をとるうちに、突然、スー・・・と発作が止んだのです。
しめた。これで発作から開放されると喜んだのですが、その動作で回避できる発作は、程度の軽いものだけでした。ともあれ、姿勢で発作が回避できるということは、整体士である私にとってとても大きなヒントでした。つまり、その姿勢で緩んだ筋肉が、メニエール症候群と呼ばれている症状に大きくかかわっていること、そしてその筋肉を緩めることにより血流とリンパの流れが回復し、めまいが止まることを突き止めたのです。
もちろん、首の筋肉だけが単独でメニエール症候群を引き起こしているわけではないと思われます。当時の私は、高血圧で、コレステロール・中性脂肪共に高く、ヘモグロビンA1Cも糖尿病の一歩手前の状態でした。
いわゆるドロドロ血だったのです。私は医師ではありませんので断定はできませんでしたが、首の筋肉を緩め、これらの症状を改善すれば、きっと治るに違いないと確信を持つにいたったのです。
〒956-0864
新潟市秋葉区新津本町4丁目16−17 ベルシティ新津一階
TEL 0250-27-1743
Mail kikoushi_gen117★ybb.ne.jp
※ spam防止のため@を★と入れ替えてあります。@に変更してメール下さい。